【子供向け将棋・ルール】どうぶつしょうぎが可愛い件について
2020/03/04

Contents
【子供向け将棋・ルール】どうぶつしょうぎが可愛い件について
こども向けにどうぶつしょうぎ(将棋)というゲームがあるのをご存知でしょうか。
将棋って堅苦しいイメージがありますよね!?
まずは将棋の雰囲気に慣れしたんでもらう。
気軽に将棋のルール、雰囲気を覚えることができる
のが「どうぶつしょうぎ」です。
どんな感じなの!?
こんな感じ↓
将棋の駒がどうぶつになっているんですね。
もちろんお子様は
きゃわいい~~
となりますよね。
下記バージョンは将棋のルールとそんなに変わらないので小さなお子様にはちと難しいかもしれませんが、
出典:おおきなもりのどうぶつしょうぎ 商品写真より
下記バージョンは駒数も少なく覚えやすいかと思います。
出典:どうぶつ将棋 商品写真より
どうぶつしょうぎ
盤面3×4の計12マス、駒8枚の小さな世界で繰り広げられる、まったく新しい将棋ゲーム。かんたんなルールなのに奥が深く、こどもだけでなく大人でもやり応えがあります。
女流棋士・北尾まどか氏がルールを考案し、同じく女流棋士・藤田麻衣子氏がイラスト、デザインを担当。
引用:幻冬舎 どうぶつしょうぎ 商品詳細 より http://www.gentosha-edu.co.jp/products/post-34.html
イメージはこんな感じです。
ルール
どうぶつしょうぎのルール
マス・・・3×4
ライオン・・・隣接するどのマスでも進める。自分のライオンをとられたら負け、とったら勝ち!(将棋でいう玉将)
ぞう・・・斜めのいずれかに進むことができます(将棋でいう角)
きりん・・・上下左右に動くことができる(将棋でいう飛車)
にわとり・・・前にひとマス進むことができます。相手陣地に入ればにわとりに進化!(将棋でいう歩・と金)
【ルール】
1、プレイヤーは交互に駒を動かします
2、移動した先に相手の駒が場合はそれを盤上から取り除いて自分の駒にすることができ、次回以降の自分の順番の時に
開いている場所に自分の駒としておくことができます。
3、相手のライオンをとれば勝ちで、この勝ち方をキャッチといいます。
そしてもうひとつ、将棋にはないルールがあります。
4、どうぶつしょうぎでは、自分のライオンを相手の一段目まで移動させることができても勝ちで、この勝ち方をトライといいます。
引用:日本将棋連盟HP 3×4マスなのに奥深い・・・子どもも遊べる「どうぶつしょうぎ」の遊び方と魅力について
通常の将棋とどうぶつ将棋の違い
- 通常の将棋盤 9×9=81マス
- どうぶつしょうぎ 3×4=12マス
ですがあなどるなかれ・・・意外と頭を使います!!( ^ω^)・・・
実際に購入・プレイした方の感想はこんな感じ。
レビューのはじめとおわりに挨拶をするというのが気に入って購入しました。 正座で向かい合い「お願いします」 勝敗がついたら「ありがとうございました。」 ちゃんとできてます。 我が家は落ち着きのない4歳男子。 負けず嫌いで、かるたなどで負けたらいつも怒ってて困ったなと思ってました。 でもこの「どうぶつしょうぎ」をやってから、しっかり挨拶しています。 さすがに親は負けませんが、少しづつ強くなっていてお祖母ちゃんとは互角な戦いを見せるまでに成長しています。 礼儀も頭も良くなって、買って正解でした。 わりとコンパクトなので、実家に帰るときに持っていくのにも便利です。
4歳と7歳の孫のために購入しました。4歳の孫は最初、積み木のように一人で遊んでいましたが、教えると徐々にゲームとして楽しんでいます。 まだルールをすべて覚えていないようですが、考えながら駒を動かしています。 ひよこがにわとりに変わるところは面白いようです。 駒に書かれている動く方向の印は分かりやすいです。ただ駒が進んでいくと自分の駒か相手の駒か分かりにくいようです。 形が真四角のせいでしょうか? 一つずつの駒の、木の感触はいいです。片づけもしやすく、箱もしっかりしています。
※Amazon 幻冬舎 どうぶつしょうぎ 商品レビューより
っで、
実はどうぶつしょうぎはスマホのゲームもあるんですね!
どうぶつしょうぎスマホアプリゲーム
どうぶつしょうぎは運営が異なる様々なタイプ(ゲーム)がありますが、
おすすめは将棋ウォーズを運営するHEROZの
どうぶつしょうぎ
↓こんな感じ
ダウンロード↓
スマホゲームを小さいお子様にお渡すのもどうか??
という方はゲームをプレイした後に実物のどうぶつしょうぎで遊んでやっても良いかもしれませんね( *´艸`)(自身でやっても面白いですが!)
まとめ
どうぶつしょうぎは小さなお子様から大人まで気軽に遊べるゲームです。
将棋はなんか堅苦しそう・・・という方は遊んでみてはいかがでしょうか( ^ω^)・・・
|