竹俣紅ちゃんが可愛いので女流棋士について書く
2017/10/06

竹俣紅ちゃんが可愛いので女流棋士について書く
将棋の女流棋士。
可愛い人、綺麗な人が多いですよね。
プロ棋士になるには奨励会に入って四段にならないといけないわけですが、
男女区別なく入会できます。
男女混合で将棋を指して勝ち上がればプロになるということです。
ですが・・・
今だ女性の棋士でプロ棋士(四段以上)に
なった方はいません。
悲しいかな男性プロ、女性プロの間でそれだけ実力差があるということです。
ですので女流棋士の肩書きは
男性の場合 ◯四段
女性の場合 女流四段
と女流とつくわけですねー。
ある意味女流棋士の保護的な意味合いもあります。
例えば棋戦で各棋戦で女性が出てないじゃない!?なんなの!
と怒る人がいても勝ち上がってくる女流棋士がいないので、男性だけに見えるんですね・・・
でもちゃんとタイトル戦もあり女流棋士同士で対局が行われています。
もちろん女流棋士のファンもたくさんいます。
[ad#co-4]
女流棋士の所属
女流棋士は
- 日本将棋連盟
- 日本女子プロ将棋協会
- フリー
この3つの組織のどれかに属します。
日本将棋連盟から独立してできたのが日本女子プロ将棋協会、通称LPSA
なんかプロレスみたいですが。
独立の経緯は色々とあったようです。色々と・・・
こういった経緯から女流棋士だけのトーナメント戦なども行われるようになりました。
もちろんスポンサーもついています。
タイトルはあるの?
男性棋士でいえば竜王、名人などのタイトルがありますが、女流棋士のタイトルは下記です。
タイトル一覧 女流王座・女流名人・女流王位・女流王将・倉敷藤花・女王・女流六段
タイトルがあるということは賞金(数百万円)もあるということです。
スポンサーがついているということですね。
女流の場合はマイナビ、リコー、大手新聞社などがスポンサーになっています。
(日本将棋連盟、日本女子将棋協会、新聞社共催など運営形式は様々)
誰が強いの?タイトルホルダーは?
2017年6月21日対局分まで(未放映のテレビ対局を除く。ただし、勝星昇段やキリ勝・記録が関わる場合、この限りでなし。なお、勝率部門は3月1日〜4月1日の期間は30局以上のみ表示。)
棋士名 対局数 勝数 負数 勝率
里見香奈 4 2 2 0.5000
清水市代 6 3 3 0.5000
斎田晴子 3 1 2 0.3333
矢内理絵子 0 0 0 —-
甲斐智美 4 3 1 0.7500
長沢千和子 1 0 1 0.0000
山田久美 3 1 2 0.3333
千葉涼子 5 4 1 0.8000
高群佐知子 4 2 2 0.5000
本田小百合 4 3 1 0.7500
竹部さゆり 3 1 2 0.3333
早水千紗 0 0 0 —-
上田初美 9 4 5 0.4444
中村真梨花 7 5 2 0.7142
岩根忍 8 4 4 0.5000
香川愛生 4 4 0 1.0000
石高澄恵 3 2 1 0.6666
真田彩子 2 0 2 0.0000
久津知子 2 1 1 0.5000
藤田綾 3
※日本将棋連盟 女流棋士今年度成績より一部抜粋
https://www.shogi.or.jp/game/record/year_result_lady.html
勝率一位は出雲のイナズマこと里見女流棋士。二位が前NHK杯で司会だった清水女流棋士です。
タイトルホルダーは
里見香奈 女流王座・女流名人・女流王位・ 女流王将・倉敷藤花
加藤桃子 女王(奨励会員)
清水市代 女流六段
このお三方です。
※日本将棋連盟ホームページより
https://www.shogi.or.jp/player/lady.html
ちなみにこのタイトルを取りまくっている里見女流棋士ですら奨励会三段です。
なかなか厳しいです。
- 今だに男性棋士と女流棋士間では実力差がある
- 日本将棋連盟より独立した女流棋士の組織がある
これが女流棋士の状況です・・・
最後になぜ、この記事を書いたのか・・・
竹俣紅ちゃん(女流棋士)が気になったから!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
いつの間にか高校を卒業し大人の綺麗可愛い女性になってて驚いた・・・