第68回NHK杯1回戦 第5局 橋本崇載 八段 対 阿部健治郎 七段

第68回NHK杯1回戦 第5局 橋本崇載 八段 対 阿部健治郎 七段
NHK杯です。
解説は藤井猛九段です。
藤井先生の解説はユーモア溢れて分かりやすい( *´艸`)
さて、ハッシーこと橋本八段の登場です。
昔に比べて髪型もソフトモヒカンとかなり落ち着かれております。(だいぶ前から)
両棋士インタビュー
阿部七段「橋本八段の気迫に負けないように指したい。角をうまく使いたい。」
ちなみに阿部七段は解説の藤井九段と同門です。
橋本八段「対局回数は少ないが攻め気が強い将棋で、切り合いにしたくないタイプ。強敵だと思う。前回は残念ながら1回戦で負けてしまった。
今回も1回戦から強豪との対局なので一局一局大切に指したい。」
解説「先手番が阿部七段なので阿部七段が攻めて、橋本八段が受けながらも反撃する。」
阿部七段は居飛車党で橋本八段は振り飛車も居飛車もどちらも指しこなしますが振り飛車が多い印象。
対局開始です。個人的にはハッシー推し( *´艸`)
ってか最近ハッシーが全然ぶっ込んだインタビューをしない・・・
数年前のぶっ込みインタビューを毎回楽しみにしているのですが・・・
対局の感想
こちらが公式HP棋譜です。
序盤は先手阿部七段が居飛車,天守閣美濃、後手橋本八段が振り飛車(三間飛車),美濃囲いで駒組が進みます。
後手三間飛車から5三角、3三角と角をうまく敵陣に効かします。
解説「阿部七段の解説に角をうまく使いたいとあったが、橋本八段は角の使い方が上手い」
相変わらずハッシーは駒の捌きが抜群にうまくて受けも渋い( *´艸`)
かたや先手は5筋に駒を展開して突破できるかどうか・・・
5五の地点で互いに駒が清算され、後手橋本八段が少し優勢になりました。
74手目△7九角がいやらしい手で9筋からの端攻め。
後手リードか?と思いきや局面進むと、なかなか寄らず。しかも先手玉が広くなってしまいました。
どうしたハッシー!?(*_*;
阿部七段の8六歩と受けの手も冴えわたり、後手の竜がどんどん遠くなり・・・
気が付けば先手の攻めの手番になり、玉頭からの▲8四歩と横からの竜の攻めが厳しいです。
ハッシー万事休す・・・
ここで後手6六歩と嫌らしい手を指しますが・・・
放っておけば角、銀、金打ちから玉が狭くなる嫌らしい手。
橋本八段は局面が厳しい時、こういう勝負手を放ちますからね!
ですが先手この手も冷静にかわして、一手一手寄せていき、▲6一角打ちから詰み。
167手まで阿部七段の勝ち。
ハッシー負けた・・・
どこからおかしくなったのか・・・