第67回将棋NHK杯決勝 稲葉陽 八段 対 山崎隆之 八段

第67回将棋NHK杯決勝 稲葉陽 八段 対 山崎隆之 八段
NHK杯決勝戦です。
稲葉八段対山崎八段の対局。
個人的には山崎八段推しです( *´艸`)
しかしながら将棋フォーカスの放送内容が山崎八段推しだったのでなんとなーく結果は予測できましたが・・・
過去4局対戦し、互いに2勝2敗の戦績とのこと。
稲葉八段が勝利すれば初優勝、山崎八段が勝利すれば2回目の優勝です。
二人とも和服姿がカッコ良い( *´艸`)
<稲葉八段、山崎八段のNHK杯過去の記事>
先手山崎八段、後手稲葉八段で対局開始です。
[ad#co-4]
NHK杯棋譜は公式HPよりご覧ください。
序盤は横歩取りの将棋と見せかけて、そこは山崎八段、横歩は取らずに飛車を引いて稲葉八段の意表をつきます。
先手は玉が中段に来て中原囲い気味、後手は中住まいに。
先手飛車を2筋⇔8筋に展開させ後手に歩を使わせます。山崎八段がペースを握っている印象。
山崎八段がうまく指して後手の飛車が9筋に・・・
飛車を追い詰めます。明らかに山崎八段優勢。
後手は△9四飛車+△8四金の陣形。▲9五歩で金⇔香車交換となり、先手は駒得しそうです。
ここで先手▲9五歩に対して、△4六角と手渡しの一手。
先手ここで持ち時間を使い切ります。
先手結局金を取らず、飛車引き。
ここから9筋にいた後手の飛車は助かり、△8四の金も攻めに効いてきて、後手ペースに。
どうした山ちゃん!ウォイ!
感想戦の山崎八段
「なんで一瞬で悪くなるのか・・・」
「泣きそうになった・・・」
こういう本音をポロっと言うところが好き。
後手稲葉八段ペースになりましたが、先手ここで飛車、角を捌く手順で盛り返します。
ってか一気に先手ペースに( *´艸`)
飛車、馬の攻めで後手陣を一手一手寄せていきます。
後手、拠点の桂馬から攻めを繋げますが、受けに大駒(飛車、角)を使わされているのが痛い。
持ち駒が歩、桂馬、香車と攻めが続きません。
最後は先手が放った△4四歩が厳しく必至級。受けがないとうことで、ここで後手稲葉八段投了。
113手で先手山崎八段の勝ち( *´艸`)
山崎八段 NHK杯優勝です( *´艸`)
稲葉八段も負けてもなお爽やかで好印象でした( *´艸`)
山崎八段はこういう力戦系の将棋の時(力戦系に持ち込む?)に放つ怪しい一手がやはりイイね!
JT杯優勝に続き、NHK杯も優勝。
おめでとうございます(#^^#)