第68回NHK杯1回戦 第4局 三浦弘行 九段 対 大橋貴洸 四段

第68回NHK杯1回戦 第4局 三浦弘行 九段 対 大橋貴洸 四段
NHK杯です。
解説は山崎隆之NHK杯です。イキイキされてますね( *´艸`)
棋譜はNHK杯公式HPよりご覧ください。
解説者の両棋士印象は
先手三浦九段「三浦九段は主導を握るのが得意で早指しも苦にしない。自分のペースで指して切り合いも得意。攻め将棋の印象がある。」
後手大橋四段「早見え早指し。三浦九段と棋風がかぶる。切り合いが得意で終盤鋭い」
インタビューは三浦九段の落ち着いた受け答えに対し、大橋四段は相手を立てながらも「勝ちに行きます」とギラギラの若手感が出て良い感じです( *´艸`)
大橋四段は現在勝率ランキング1位と絶好調の若手棋士。
横歩取り、居飛車戦法が得意。
三浦九段も居飛車党ということで、今局も相居飛車になるかと思われましたが、後手大橋四段が四間飛車を選択。
対する先手三浦九段は居飛車穴熊の持久戦模様に。
ここで後手の藤井システム気味の陣形からの端攻めが決まり、先手受けが厳しい・・・
序中盤は三浦九段が穴熊にきっちりと囲い、先手有利かと思われましたが、この端攻めがなかなか止まりません。
香車、桂馬、角のお手本のような攻めで先手穴熊が崩壊します。
ここで先手の飛車取りにあたる90手目後手8一香車。
三浦九段、これを無視して攻め合いに。
数手進んで先手陣には必至がかかり、後手飛車打ちから寄せますが・・・
詰まず・・・
134手 後手大橋四段の勝ち。
大橋四段強い!
序中盤は三浦九段がうまく指しているように見えましたが、大橋四段が端攻めから一気にペースをつかみ、押し切りました。
次回はハッシーこと橋本八段の登場です!楽しみ( *´艸`)
関連記事