スポンサーリンク
将棋初心者の方の為のルール説明、おすすめの将棋ゲームアプリ(将棋ウォーズなど)・書籍や初心者だった私が数か月で棋力を向上させた勉強法などを紹介します。日曜日はだらだらNHK杯を視聴して嫁に怒られています。
スポンサーリンク
録画してたNHK杯を観戦しました。
テレビを占領すると鬼嫁から
こんな感じになるので、
誰もテレビを見ていないときに、録画を観戦しています。
私にテレビを占領する権限は与えておらず、家庭内稟議が必要になるわけです。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃですまったく。
1回戦第3局。
可愛い可愛い 藤田綾 女流二段司会と
豊島八段の解説です。
先手 畠山成幸 八段
後手 増田康宏 四段 に決まりました。
豊島八段の印象
「畠山八段は手厚く重厚な将棋。増田四段は新人王戦でも優勝した注目の若手。終盤には切れ味がある。序盤・中盤も重厚」
豊島八段が序盤・中盤と口走ると「序盤・中盤・終盤 スキがないと思うよ」のくだりを思い出してしまうのは私だけでしょうか。
さて、お互いの印象(インタビュー)でいきなり畠山八段がぶっこんできました。
畠山八段
「若い増田さんが相手で、自分はベテランの域に入ってきた。
勢いよく指したい
カメラさんアップはとらないでください。不細工なんで。増田さんだけとってください。」
いきなりの飛び道具でビールを吹き出しそうになりました。w
私こういうお茶目な人大好きです。応援したくなります。
ハッシー以来ではないでしょうか。こんな感じは。
橋本八段・・・通称 ハッシー。将棋若手の実力派で順位戦A級在籍経験あり。将棋普及のため、将棋BARを経営し将棋の普及につとめる。口癖は「まじやべえ~」。NHK杯にて2歩の反則をし一躍有名になりました。NHK杯の常連で毎度インタビューでぶっこんでくるので楽しみにしている棋士です。
日本将棋連盟データベース
https://www.shogi.or.jp/player/pro/239.html
増田四段
「前回時間がなくなったので、時間配分に気をつけたい。序盤から定跡にとらわれない将棋を指したい」
[ad#co-4]
の将棋で開始です。
畠山八段 早繰り銀模様で銀が前に出ていきますが、
お互い進行し下記局面に。
先手二三角成からの二三飛車成りが見えますが、
後手増田四段の選択はシャレオツに36歩と先手飛車にプレッシャーをかける手。
先手歩をとれば5五角が厳しいです。
先手飛車成りでも9~6筋の玉の広さで寄せ合いに勝ちきれると判断したのでしょうか。
<投了図>
金打ちから詰み。
結果66手で増田四段が勝利しました。
畠山八段お茶面インタビューだったので応援していましたが・・・
増田四段、さすが新人王だけあって終盤の切れ味がキレキレでした。
早指しなのに冷静な判断力・・・素敵です。
<おすすめ関連記事>