将棋以外の話題ですが、httpとhttpsの違い(SSL化)はご存知ですか?
2021/01/06

Contents
将棋以外の話題ですが、httpとhttpsの違い(SSL化)はご存知ですか?
なんてっこっちゃ!?
過去の記事↓を
見返してたら、取った後の駒の使い方を書いてなかったことに気づき、
後日書くことにします。
まあそれは置いておいて、将棋からは脱線して私事ですが、
時代の波に遅れないようにブログをSSL化させていただきました。
SSL化とは? httpとhttps
SSL化とはSecure Socket Layerの略で、暗号化通信のことです。
例えば、個人情報などを大切な情報を扱うサイトは必ずこのSSL化対策がなされています。
情報を打ち込んでも暗号化されるということです。
簡単に言うと
http://→https://
このS
がついていればSSL化しているサイトです。
これが結構大変で記事そっちのけで対応していたわけでございます。
鋭い方はお気づきかと思いますが、今はこのhttps://(SSL化)されているサイトが主流です。
これだけ、コンプラ、コンプラ(コンプライアンス)叫ばれていますからね。
企業HPはもちろんのこと、グーグル先生のHPもほとんどこの仕様です。
SSL化についてはこの記事がメリット、デメリットと分かりやすく紹介されています。
もちろんhttp://のままのSSL化されていないサイトもたくさんあります。
なぜSSL化したかというと、「ひとまずグーグル先生がやってるからやっておこうかね。」
というのと、「SSL化が完全に主流になった後に、対応しても後手後手になるし」ということで、
時間があるうちにやりました。
例えば、サイト、ブログを運営されている方は、「SSL化 サイト、ブログの種類(ワードプレスなど」で検索されれば大体情報が出てくるはずですよ。
[ad#co-4]
なんとなく無料ブログと有料ブログについて解説してみる
ブログ(サイト含む)には大きく分けて2つのタイプがあります。
どちらのブログにも必要なのがドメインとサーバーです。
ドメイン・・・http~ →お店で言う住所
サーバー・・・ お店で言う土地
サイト(ブログ)・・・ お店で言う店舗
これら3つがそろって初めて私たちが閲覧できる状態になっています。
んでブログサービスは大きく分けて2つ。
- 無料ブログ
- 有料ブログ
です。
無料ブログ
無料ブログとは企業が運営しているブログサービスです。
収益としては広告費で成り立っていることが多いです。
例としてはアメブロ、はてなブログ、シーサーブログなどです。
全て無料で使えますよね?でもその代わりに広告が張ってあると思うのですが、
その広告と色々な企業、芸能人とのタイアップで収益を得て、運営されています。
利用者のメリットとしては、無料ブログ運営者がドメイン、サーバーを管理しているので、
気軽に始められてるという点です。
デメリットとしては、ブログ運営企業がブログサービスを停止すれば、運営していたブログも無くなってしまうこと。そして運営企業の利用規約に違反してもブログが停止されてしまうということです。
ただブログ同士で交流、記事更新情報の発信がなされるのでアクセスを集めやすいです。
有料ブログ
読んで字の如く、費用を投資して開始するブログを有料ブログといいます。
無料ブログに費用を払ってブログをランクアップ(独自ドメイン使用可能、広告枠消去など)することも該当しますし、それ以外の運営方法としては
ワードプレス(当サイトも)というブログ、サイトの無料作成ソフトを使って、
独自にドメインを取って、サーバーを借りて運営する。というものです。
この方法であれば、無料ブログ運営企業がどこにも絡まないので、
ブログ消去の可能性、運営規約違反による停止などの心配がないわけです。
長期的に運営したい方はこちらがおススメです。
ただ最初のブログを書くまでが大変ですが。(ドメイン取得、サーバー借りる)
まとめ
無料ブログ・・・賃貸アパート
有料ブログ・・・マイホーム
こんなイメージでしょうか。
自由に物件を選べて、手軽に入居出来るけど、大家さんの言うことを聞かないと退去させられる賃貸アパート。
建てるまでが大変だけど建てた後は自分の好きな風に生活できるマイホーム。
どちらもメリット、デメリットありますが、自分の考えに合う方で運営されるのが良いと思います。( ^ω^)・・・