藤井聡太四段 20連勝!歴代6位タイに。

藤井聡太四段 20連勝!歴代6位タイに。
将棋の藤井四段、棋王本戦へ=史上最年少、デビュー後連勝20に
中学3年生の最年少将棋棋士、藤井聡太四段(14)が2日、大阪市で行われた第43期棋王戦の予選6組決勝で澤田真吾六段(25)に155手で勝ち、中学生初、史上最年少での本戦(挑戦者決定トーナメント)出場を決めた。プロデビュー後の公式戦連勝記録を20に伸ばし、将棋界の連勝記録としても歴代6位タイとなった。
引用 jiji.com https://www.google.co.jp/amp/www.jiji.com/jc/amp%3Fk%3D2017060201268
中学生棋士 藤井聡太四段が20連勝を達成しましたね!
スゴゥイー!
勝利した相手は毎回髪切った方がええんやない!?と思う(褒め言葉)澤田 真吾六段(25歳)
NHK杯にも出場経験がある若手の強豪棋士です。
20連勝までの過去戦績(勝利)は・・・
1戦目 加藤九段
2戦目 豊川七段
3戦目 浦野八段
4戦目 浦野八段
5戦目 北浜八段
6戦目 竹内四段
7戦目 有森七段
8戦目 大橋四段
9戦目 所司七段
10戦目 大橋四段
11戦目 小林七段
12戦目 星野四段
13戦目 千田六段
14戦目 平藤七段
15戦目 金井六段
16戦目 横山大樹アマチュア
17戦目 西川六段
18戦目 竹内四段
19戦目 近藤誠也五段
そして今回の20戦目 澤田六段
対戦相手に若手、ベテランが多いとはいえ、
凄いです・・・(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎!
[ad#co-4]
abema 炎の七番勝負では非公式ながらA級棋士にも勝利しています。
本戦出場で、どこまで勝ち進めるか、連勝記録がどこまで伸ばせるか注目です。
今回の対局も注目度の高さから将棋連盟のライブ中継アプリが繋がりにくくなったそうな・・・
次戦は
上州YAMADAチャレンジ杯(特別協賛・株式会社ヤマダ電機)でスカパーで中継されます。
https://bangumi.skyperfectv.co.jp/HD/?uid=c12757011
対戦相手は都成 竜馬(となり りゅうま)四段(27歳)
《トーナメント表》
https://www.shogi.or.jp/match/yamada/2/index.html
奨励会同期は中村太地六段で、奨励会在籍(三段)が長かった為、キャリアは都成四段が上でしょう。
新人王戦では三段(奨励会在籍)ながら、優勝を果たしました。(奨励会員の一般棋戦優勝は史上初)
さて改めて藤井四段の連勝記録は現在20連勝で歴代6位です。
これが22連勝となれば、羽生三冠、山崎八段と並び歴代3位となります。
もしも
もしも
28連勝で1位タイ。29連勝すれば歴代1位更新です!
参考
https://www.google.co.jp/amp/www.jiji.com/jc/amp%3Fk%3D2017060201268
少し話がそれますが、今回の藤井聡太四段の活躍がきっかけで、地上波のテレビ(NHK以外)で棋戦が放送されはじめたら面白いなーと思うわけです。
スポンサーありきになってしまいますが、将棋連盟も良い意味で便乗して、色々と仕掛けてくれたら面白いなと思う今日この頃。
例えばクボロ杯とか?
例えば将棋連盟と幼児向けの学習塾がタイアップして、
「〇〇将棋棋士監修 〇〇講座」
「〇〇棋士を育てた〇〇ママ講演会」
みたいな。
塾に少し潤ってもらって、スポンサーとか厳しいかなー・・・(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
テレビ東京の番組みたいに、ニッチな番組、分野の方がこれからの時代受けると思うんですが。
関連記事